病院について

第7回 公開医療講座アンケート結果

第7回 公開医療講座アンケート結果1

第7回 公開医療講座アンケート結果2

第7回 公開医療講座アンケート結果3

第7回 公開医療講座アンケート結果4

第7回 公開医療講座アンケート結果5

第7回 公開医療講座アンケート結果6

第7回 公開医療講座アンケート結果7

主な自由意見

  • 講座受講のきっかけ
    • 友人が肺がんで亡くなった
    • 検診で異常ありと言われた
    • 向学のため
    • 主人が肺がんです
    • 友達に誘われて
    • 夫がヘビースモーカーなので
    • 自分がタバコを吸っている
    • 医療に関わる仕事をしているため
  • 全般的感想
    • 大変わかりやすい解説で勉強になりました。
    • とてもわかりやすく親しみやすく、とてもためになりました。今後も機会がありましたら参加したいです。
    • IVRのことよくわかりました。検診をすることが大事と知らされました。ありがとうございました。
    • 看護師をしています。老人ホームにいますので最先端医療に触れる機会も少なく、今回の講演は有意義でした。又、次回も参加するつもりです。ありがとうございました。
    • 充実した内容で分かりやすいものでした。ありがとうございます。
    • 今後も参加していきたい。
    • 大変ためになりました。
    • 若い女性の喫煙が気になっております。20年後の彼女達を想像すると恐ろしくなります。タバコの対面販売大いに賛成です。
    • 非常に解り良かったです。
    • 主人の病気のこと等大変参考になり、わからなかったところが大変理解できたように思いました。
    • 身近なテーマであり大変よかった。次回も広報等で知らせて欲しい。
    • 肺がんの手術及び点滴治療を行っていますが放射線治療・ラジオ波治療について今後知識を広めていきたい。
    • たいへん参考になった。今後も続けて講座を開いて欲しい。
    • 肺がんの治療法をたくさん聞きたかった。
    • 医療進歩の現状が把握でき、次回も参加したいと思います。
  • スライド(パワーポイント)/配布資料等について
    • パワーポイントの資料作成やレジュメなどの印刷物の準備に大変工夫と苦労をされたと推察いたします。コスト的にも難しい面があるかもしれませんが、是非この市民講座を続けていっていただきたいと思います。
    • 具体的な資料による説明がよかった。
    • 具体的で画像の説明も良く、資料もよく考慮されております。
    • 映像での説明で字も大きく分かりやすかった
  • 演題「肺がんを早くみつけるためには」について
    • 肺がんについてゆっくりていねいにわかりやすい言葉で説明され、よくわかった。
    • 説得力あり、何を訴えているのか分かり易い。
    • X線フィルムの見方をあと2~3例増やして欲しいです。(お医者様にフィルムを見せられても判らず困ることがありました)
    • 今までCT画像を見せられても、よくわからなかったが、本日の石和先生のお話でよくわかった。出席して本当によかった。
    • 長く肺に不快感があったので検査するよいきっかけとなりました。
    • とてもわかりやすく、是非一度検診に伺いたいと思います。このような講座を数多くお願いしたいと思います。ありがとうございました。
  • 演題「IVR-Interventional Radiology」について
    • IVRが具体的に理解できた。
    • 西村先生の講義を聞いて、血管を狭めて広げる憂き目になりたくない、と思いました。これからも健康に気を付けます。
    • 西村先生のお話は専門用語も多く初めて聞く言葉もあり興味深く伺いましたが少々難しく感じました。
    • IVRの将来性に期待したい。
  • 進行、運営について
    • 質疑応答についてHPにて発表して欲しい。
    • 質疑がとても良い。参考になった。
  • 開催場所、広報について
    • 横須賀では会場が遠い、近くで行って欲しい。
    • 頻度、回数を多く。
    • もっと上手に(開催を)市民にアピールして欲しい。
    • 1ヶ月以上前に回覧版と掲示板で知りましたが、再度1週間位前にやるともっと多くの人に周知・徹底するのではないでしょうか。よい講座が勿体無い。
      →公開医療講座は原則毎年6月と12月の年2回開催しています。月1回発行される「県のたより」には公開講座のお知らせは必ず掲載しています。このほか、区(市)役所等の公共施設・薬局・地域ケアプラザ等で公開講座のチラシ配架にご協力頂いています。一人でも多くの方にこの講座を知っていただこうと広報活動に取り組んでいますが、費用面の問題や関係機関との調整もあり、なかなか大規模な活動は難しい状況です。お気づきの点がありましたら地域連携室へお申し出ください。なお、今後は半年に一度、金沢・磯子・横須賀の順で開催する方向で検討しています。
      次回は平成19年7月7日(土)13時~金沢公会堂で開催予定です。ご期待ください。
  • 今後のテーマについて要望
    • 循環器系疾患等
      • メタボリックシンドロームに関する医療講座をもっと早く開催して下さい。
      • 再生医療の最前線(血管再生)について
      • ペースメーカーについてのご説明を伺いたい。
      • 大動脈解離についてく
      • 糖尿病について講座を開いてくれれば有難い。
    • 呼吸器系疾患等
      • 間質性肺炎を含む、呼吸器全般の公開医療講座を希望します。
      • 感染症(呼吸器)に関する公開医療講座(最新治療と予防)
      • 肺がんの放射線治療について / 化学療法について
      • すでにガンになった人の経過、これからの治療方法、心のケア-、こうした講演をして欲しい。
      • 死亡率1位の肺がんについてもっと掘り下げて欲しい。
      • ぜんそく(大人、小人)について
    • その他
      • 医療機関へのかかり方について/(以前の内容を)繰り返してもよいと思います。/C型肝炎/前立腺ガン、転移したガン など

診療受付時間

8:30~11:00(平日)

※曜日により診療科が異なります。

外来診療担当表

休診日

土・日・祝日・年末年始

病棟面会時間

14:00~16:00(全日)

PAGE TOP