病院について

第9回 公開医療講座アンケート結果

第9回 公開医療講座アンケート結果1

第9回 公開医療講座アンケート結果2

第9回 公開医療講座アンケート結果3

第9回 公開医療講座アンケート結果4

第9回 公開医療講座アンケート結果5

第9回 公開医療講座アンケート結果6

主な自由意見

  • 講座受講のきっかけ
    • 前回の講座の時もらったチラシ
    • 息子の喫煙を止めさせたいので
    • 軽いゼンソク持ち。過去にタバコ50年。止めてから4年。
    • ケアマネをしていて利用者にCOPD、動脈硬化症の人がいる。
    • 現在市川先生にお世話になっています。
    • 手足の指が凍りついた様に白くなる(レイノー?)
    • 医療関係の仕事についていて仕事に役立てたいと思ったため。
    • たまたま図書館に行こうとして
    • 誘われたからなんとなく
  • 全般的感想
    • とても参考になった。講座で聞いた事を参考に自分の健康を管理する。
    • ホームページ等で調べただけではよく分からないことが多かったので、生の話を聞けて良かったです。
    • 両講話共、とても分かりやすい内容でした。
    • これからもこういう機会に勉強していきたいと思います。
    • 先生が身近に感じられました。非常に良い企画と思います。
    • ありがとうございます! よかったです!
    • 参考になりました。常に磯子区での公開講座を待っています。4年くらい前から貴病院のお世話になっております。先生方はじめ皆様のお世話になり、有難く思っています。
    • 父の主治医ともう一度話し合ってみたい。とても参考になった。
    • 一度病院で見てもらいたいと思います。
    • ゆっくりとお話してくれた。話し方が非常にわかりやすかった。
    • 大変に有意義な医療講座であったと感謝致します。講演された先生方も(NHKのアナウンサー並みで声も良く)はっきりと聞きやすく良かった。
    • 次回の肺がんにも是非参加したい。ありがとうございました。
    • ほとんどきかせていただいております。いつも興味深く拝聴しております。
    • 初めてなので次回からの講座に可能な限り出席したい。
    • 頑張って継続して下さい。
    • 病院、先生方 お忙しい中に市民の為にこのような講座を開いて頂いて感謝しています。今後とも是非お続け下さい。もう少し参加人数が多ければと残念です。PRの方法など・・・。
    → 公開医療講座は原則毎年6月と12月の年2回、会場は金沢・磯子・横須賀の順で開催しています。月1回発行される「県のたより」及び当センターのホームページには、公開講座のお知らせを必ず掲載しています。このほか、区(市)役所等の公共施設・薬局・地域ケアプラザ等で公開講座のチラシ配架にご協力頂いています。一人でも多くの方にこの講座を知っていただこうと広報活動に取り組んでいますが、費用面の問題や関係機関との調整もあり、なかなか大規模な活動は難しい状況です。お気づきの点がありましたら地域連携室へお申し出ください。

  • 演題「COPD(慢性閉塞性肺疾患)と喫煙の危険な関係」について
    • 禁煙の重要性を認識した。
    • たばこの害について理解できました。
    • 先生のお話を聞いて大変参考になりました。早速日常生活に取り入れていきたいと思います。体操、散歩等。
    • 身近な人(喫煙歴長い)にスパイロメーターの検査をすすめたいと思いました。
    • 夫がヘビースモーカーなので、是非禁煙に向けて努力してもらえるよう、応援していきたいと思います。禁煙外来に行ってもらえるといいのですが・・・。
  • 演題「よみがえる血管~再生治療」について
    • 再生医療などの話が分かりやすかった。
    • 自然治癒力の件、関心がありましたので再生医療のこれからが楽しみです。ありがとうございました。次回楽しみにしております。
    • 口の衛生にも(歯周病)注意を払うように心がけます。
    • 血管再生の話をはじめて聞いて、写真を見せていただいて、本当にこわいと思いました。3年前亡くなった主人は間歇性跛行までいっていたのだろうと思いました。こんな治療があったなら、受けさせたかったです。有難うございました。
  • スライド(パワーポイント)/配布資料等について
    • パワーポイントが分かりやすくまとまっていて、とても勉強になりました。
    • 全部スライドで分かりやすい。
    • スライドを説明する際の灯り(赤い電灯)が全然見えませんでした。内容的には分かりやすく良かったです。
  • 運営、開催会場について
    • 1回の講演ではとても理解不可能ですので、関連した病気をお話してもらいたいと考えます。次回にもぜひよろしくお願いします。
    • 開講時間は14時の方が参加しやすい。
    • 年に1度は来て話を聞かせて頂きたい。
    • 横浜駅前付近にての開催を希望します。
  • 今後のテーマについて要望
    • 循環器系疾患等
      • メタボリック症候群について
      • 高脂血症について(原因、予防)
      • 狭心症、高血圧、メタボリック症候群 等
      • 今後は、高齢者の健康増進について、糖尿病の予防と治療法、等を希望します。
    • 呼吸器系疾患等
      • 気管支喘息をお願いします。
      • 間質性肺炎の講座を希望、同病の方の情報を知りたい。
    • その他
      • 脳に関するお話
      • 認知症に関して(かかわり方等)、うつに関して (ジャンルが違いましたね?)
      • 最近増加傾向にあるという乳ガンについて
      • 多くの老齢者がかかえる腰、ひざの痛みについて

 次回は平成20年6月7日(土)13時~ 県立保健福祉大学 講堂(横須賀市)で開催予定です。ご期待ください。

診療受付時間

8:30~11:00(平日)

※曜日により診療科が異なります。

外来診療担当表

休診日

土・日・祝日・年末年始

病棟面会時間

14:00~16:00(全日)

PAGE TOP