病院について

第10回 公開医療講座アンケート結果

第10回 公開医療講座アンケート結果1

第10回 公開医療講座アンケート結果2

第10回 公開医療講座アンケート結果3

第10回 公開医療講座アンケート結果4

第10回 公開医療講座アンケート結果5

主な自由意見

  • 講座受講のきっかけ
    • 家族に誘われた。
    • 金沢区保健活動推進員会 地区会長会議
    • 道路の掲示板
    • 父が肺がんで亡くなった。主人がたばこを吸っている。
    • 肺がん治療、夫に応用できるものがあるか。わらをもつかむ気持ちです。
    • 検査について知りたかったので
    • 新しい治療法、手術、その効果、その進歩の具合を知りたかった。
    • 医療職についていたため
    • 公開講座の題にひかれたため
    • 都合がつく限り講座には出席しております。
  • 全般的感想
    • 大変よかった!次も出席したいと思います。
    • ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
    • 分かりやすく、進行もスムーズで、とても良い講演でした。
    • 専門的な事をしろうとの者が理解できるよう、普通の言葉で説明されている点が良かった。
    • 新聞、テレビでもよく見ますが、講座は良いです。
    • 現代医学の進歩に驚いてばかりです。
    • 人の命をあずかる皆様に大変感謝しております。質問に対するお答えも分かりやすく説明していただき、とてもやさしい先生だなと思いました。
    • 日頃から医療に関心があり、ネット等で情報・知識を得ていますが、本日の講演では医療現場の生の声・情報が伺え、しかも動きのある映像を交えてのもので大変興味深く聞くことができました。
    • とても参考になりました。主人への禁煙、必ず実行したいと思いました。
    • 今後も是非参加したい。貴センターの開かれた医療姿勢に感動した。最後の「質疑応答」が充実しており、最も有益であった。
    • 田尻先生、岩澤先生ともに具体例をもって分かりやすくお話し下さり、ありがとうございました。今後も是非、こうした講座を続けて頂きますようお願いします。
    • KCRCの講演は、平成18年から毎回必ず出席しています。ご準備から、いろいろ大変のようですが、今後も続けて下さることを願っています。12月の講演、また楽しみにしています。
  • 演題「肺がんをビデオで切る~ここまで来た内視鏡外科」について
    • 肺がんの疑い診断を受けており、手術についての不安がなくなった。
    • 胸腔鏡下手術について情報が入手しにくいので大変勉強になりました。
    • 先日田尻医師に夫の肺がん手術を執刀していただきました。今日の講座はビデオも用いて詳しく解説していただき、このような手術を受けていたのだと、よく分かりました。
    • 手術をして間がないのですが、どんなことが行われていたのか心がかりでした。手術をしてくださった先生の大変さが分かりました。
    • 胸腔鏡と開胸の手術比較がよく理解できました。ありがとうございました。
    • 看護師として働いています。内視鏡での肺がん等の切除の様子をもう少し詳しく見られるかと思っていましたが残念でした。
  • 演題「MRI検査~磁石と電波で体の中を見てみよう」について
    • CTとMRIの特性、違いがよく分かった。
    • 今まで「造影剤の要否」「CT検査による被ばく量」について詳しく知りたかったから、それが理解できた。
    • CTとMRIの違いがよく分かって、今後の健康を守るためによい話だった。
    • MRIが心臓検査に有効だということを初めて知った。
    • MRIとCTとの比較で、ケースバイケースでの優位性を知り得た。
    • 60年間間接喫煙なので、ぜひ肺がんCT検診に伺いたい。
    • MRIの原理について深く知りたかったが、医療講座では畑違いだった。
  • スライド(パワーポイント)/配布資料等について
    • 動画を多用していて良い。画も明確でキレイだった!
    • 資料がとても分かりやすい。
    • 2つの講義ともとても分かりやすい講演で良かったです(資料含む)。休憩タイムのアイディア(病院の紹介スライド)もユーモアにあふれ、親近感を覚えました。
    • カラーパンフレットなどは削減してもよいのではないかと思う。
  • 運営、開催会場等について
    • 講座サポート体制が大変良い。(駅より案内、場内のサポート等)
    • 質問コーナーが良かった。自分の治療に関心のある人が集まっており、すごいと思いました。
    • 駅からの道筋、会場内外で案内・誘導されたセンタースタッフの皆様、大変ご苦労様でございました。講演会開催から運営まで、これほど配慮の行き届いた講演会は他にありません。講演後の質疑応答の「質問票形式」は有難いと思います。進行がテキパキして聞きやすい方法です。
    • 本日の場所は遠すぎます。科別のスライド紹介は分かりやすく参考になる。次回もよろしく。
    • 年3~4回開講してほしい。講師プロフィールもう少し詳しく紹介してほしい。
    • 回数を増やした方がよい(先生も忙しいでしょうが)。
    • チラシに終了時間も書いてほしい。
  • 今後のテーマについて要望
    • 循環器系疾患等
      • メタボリック症候群について
      • 狭心症、心筋梗塞
      • 高血圧症
      • 心臓手術の低侵襲な方法。世界の最先技術と循呼センターでの実施状況。
      • 血管再生医療について
      • 脳卒中
    • 呼吸器系疾患等
      • 喘息、アレルギー
      • 間質性肺炎について知りたい。
      • 肺がん患者、終末医療について
      • 抗がん剤について
      • COPDについて(治療、リハビリ(生活指導)など)
    • その他
      • 胃がん、大腸がん、肝臓がん
      • 前立腺がん、卵巣がん
      • 眼科(緑内障、白内障等)の講座をお願いします。
      • 精神障害(疾患)等の講座(うつ病等)
      • 自律神経機能障害について
      • いい病院の選び方(お答えにくいかもしれませんが)

 次回は平成20年12月6日(土)13時~ 金沢公会堂で開催予定です。ご期待ください。

診療受付時間

8:30~11:00(平日)

※曜日により診療科が異なります。

外来診療担当表

休診日

土・日・祝日・年末年始

病棟面会時間

14:00~16:00(全日)

PAGE TOP