
談話会・勉強会・セミナーのご案内
地域連携 談話会・勉強会・セミナーのご案内(医療関係者向け)
当センターは地域医療支援病院として、主に地域の医療従事者の方々や当スタッフを対象にした談話会、勉強会、セミナーを開催しております。
最新医療情報の提供と、地域医療の資質の向上に貢献することを目的としており、院内外より講師をお招きした多彩なプログラムを実施しております。皆様のご参加お待ちしております。
今後の談話会・勉強会・セミナー開催予定
循環器疾患勉強会、胸部疾患談話会、セミナーは金沢区医師会、磯子区医師会、港南区医師会ほか関係団体との共催で開催しています。
循環器疾患勉強会
日 時 | 平成30年4月11日(水)19:00~ |
場 所 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演 題 | 神奈川県の急性心筋梗塞の実情 神奈川循環器救急レジストリー K-ACTIVEからのデータより |
講 師 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 福井 和樹 医師 |
日 時 | 平成30年6月13日(水)19:00~ |
場 所 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演 題 | ステント留置後患者の診療 |
講 師 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 福岡 雅浩 医師 |
日 時 | 平成30年9月12日(水)19:00~ |
場 所 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演 題 | SGLT2阻害薬に関する最近の話題 |
講 師 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 糖尿病・内分泌内科 濵井 順子 医師 |
日 時 | 平成30年11月14日(水)19:00~ |
場 所 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演 題 | 心膜疾患の外科治療 |
講 師 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科 栁 浩正 医師 |
胸部疾患談話会
日 時 | 平成30年12月20日(木)19:00~ |
場 所 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演 題 | 酸素療法を考え直す |
講 師 | 神戸市立医療センター中央市民病院 呼吸器内科 部長 富井 啓介 先生 |
循環器・呼吸器・放射線領域合同疾患研究会
平成31年1月9日(水) 19:00~ |
演題:当科における最新の呼吸器外科手術 ~4DCTを用いた術前評価と拡大胸腔鏡手術 講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器外科 荒井 宏雅 医師 |
演題:高精細CTの胸部における有用性 講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 放射線科 岩澤 多恵 医師 |
|
演題:喘息ガイドライン Up-to date 講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器内科 小松 茂 医師 |
|
演題:当院における血管内治療について ~大動脈ステントグラフト内挿術と血管内レーザー焼灼術について~ 講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科 伏見 謙一 医師 |
|
演題:心房細動アブレーションの可能性 講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 井口 公平 医師 |
お問い合わせ先・ご連絡先
神奈川県立循環器呼吸器病センター 地域連携室
TEL 045-701-9581(代表) FAX 045-784-5965(地域連携室直通)
平成29年度に開催した主な談話会・症例勉強会・セミナー
循環器疾患勉強会
日 時 | 平成29年4月12日(水)19:00~ |
場 所 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演 題 | 意外に多い?家族性高コレステロール血症 |
講 師 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 部長 福井 和樹 医師 |
日 時 | 平成29年6月14日(水)19:00~ |
場 所 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演 題 | 心不全と循環器画像診断 -最近のトピック- |
講 師 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 加藤 真吾 医師 |
胸部疾患談話会
日 時 | 平成29年7月5日(水)19:00~ |
場 所 | 神奈川県立循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演 題 | 肺炎の最新治療戦略 ~国内1500例の大規模臨床研究結果を踏まえて~ |
講 師 | 名古屋大学医学部附属病院 呼吸器内科 助教 進藤 有一郎 先生 |
循環器・呼吸器・放射線領域合同疾患研究会
平成30年1月10日(水) 19:00~ 神奈川県立 循環器呼吸器病センター 2階講義室 |
演題:当科における肺アスペルギルス症の手術 |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器外科 荒井 宏雅 医師 |
|
演題:VSRAD advance 2 当院での運用の現状 | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 放射線科 松井 健太郎 医師 |
|
演題:血痰患者への新たなアプローチ | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器内科 丹羽 崇 医師 |
|
演題:僧房弁閉鎖不全症に対する僧房弁形成術 | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科 栁 浩正 医師 |
|
演題:拡張期心不全の病態と治療戦略 | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 上村 大輔 医師 |
平成28年度に開催した主な談話会・症例勉強会・セミナー
循環器疾患勉強会
平成28年4月13日(水) | 演題:循環器医からみた糖尿病の考え方 |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 部長 福井 和樹 医師 |
|
平成28年6月8日(水) | 演題:保険収載となった循環器疾患遺伝学的検査 |
講師:神奈川県立こども医療センター 遺伝科 部長 黒澤 健司 先生 |
|
平成28年9月14日(水) | 糖尿病管理 ~高齢者糖尿病と新薬の話題~ |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 糖尿病・内分泌内科 医長 佐々木 真由子 医師 |
|
平成28年11月9日(水) | 演題:三尖弁閉鎖不全症に対する最近の手術 |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科 部長 栁 浩正 医師 |
|
平成29年3月8日(水) | 演題:異型狭心症 |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 医長 仲地 達哉 医師 |
胸部疾患談話会
平成28年4月20日(水) | 演題:呼吸器疾患外来診療のコツ ~病態把握のポイント~ |
講師:独立行政法人国立病院機構茨城東病院 病院長 齋藤 武文 先生 |
|
平成28年7月27日(水) | 演題:シームレスな緩和ケアの提供を目指して |
講師:佐久総合病院佐久医療センター 緩和ケア内科 部長 山本 亮 先生 |
|
平成29年1月18日(水) | 演題:最新手術と古典的手術 ~細径胸腔鏡下手術から胸郭形成術まで~ |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器外科 亀田 洋平 医師 |
|
演題:重症喘息に対するサーモプラスティ療法 | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器内科 馬場 智尚 医師 |
|
演題:樹診療所「もの忘れ外来」における循環器呼吸器病センターとの画像連携を利用したVSRADの位置づけ | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 放射線科 部長 岩澤 多恵 医師 医療法人社団 志朋會 樹診療所 理事長・院長 山田 朋樹 先生 |
|
演題:腹部大動脈瘤に対する最近の手術 | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科 合田 真海 医師 |
|
演題:320列CT導入による循環器内科の展望 | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 飯沼 直紀 医師 |
横浜間質性肺炎研究会
- 第17回プログラム(PDF)
- 第16回プログラム(PDF)
- 第15回プログラム(PDF)
- 第14回プログラム(PDF)
- 第13回プログラム(PDF)
- 第12回プログラム(PDF)
- 第11回プログラム(PDF)
- 第10回プログラム(PDF)
平成27年度に開催した主な談話会・症例勉強会・セミナー
循環器疾患勉強会
平成27年4月8日(水) | 演題:心房細動センター開設1年を経過して |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 部長 福井 和樹 医師 |
|
平成27年5月13日(水) | 演題:当院での糖尿病治療と地域連携 |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 糖尿病・内分泌内科 医長 佐々木 真由子 医師 |
|
平成27年6月10日(水) | 演題:AMIの緊急治療 |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 医長 仲地 達哉 医師 |
|
平成27年9月9日(水) | 演題:心電図の重要性 -おくすりと心電図の関係- |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 医長 三樹 祐子 医師 |
|
平成27年11月11日(水) | 演題:下肢静脈瘤 |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科 李 相憲 医師 |
|
平成28年3月9日(水) | 演題:当院の画像診断の現状 -虚血性心疾患を中心に- |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 飯沼 直紀 医師 |
胸部疾患談話会
平成27年5月27日(水) | 演題:呼吸器疾患の診断と治療のピットホール |
講師:杏林大学医学部附属病院 呼吸器内科 准教授 石井 晴之 先生 |
|
平成27年7月22日(水) | 演題:結核診療ワンポイントアドバイス |
講師:独立行政法人国立病院機構北海道医療センター 呼吸器内科 医長/コンプライアンス統括部長 鎌田 有珠 先生 |
|
平成27年9月30日(水) | 演題:肺移植について -内科の先生に知っていただきたいこと- |
講師:東京大学医学部附属病院 呼吸器外科 佐藤 雅昭 先生 |
|
平成28年1月27日(水) | 演題:のう胞性肺疾患について-日常診療のピットホール- |
講師:飯塚病院 呼吸器内科 部長 飛野 和則 先生 |
循環器・呼吸器・放射線領域合同症例検討会
平成28年1月20日(水) | 演題:当科における低侵襲手術 |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器外科 金子 翔太郎 医師 |
|
演題:VSRAD2(早期認知症診断システム)の導入 以前との相違点について |
|
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 放射線科 二木 将明 医師 |
|
演題:間質性肺炎センターの開設と今後の展望 | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器内科 医長 北村 英也 医師 |
|
演題:当院における開心術症例の内訳と治療成績 ~開心術400例を終えて~ |
|
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科 富永 訓央 医師 |
|
演題:失神と道交法 | |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 医長 井口 公平 医師 |
セミナー
平成27年7月23日(木) | 演題:呼吸器疾患の最近の話題について |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器内科 医長 馬場 智尚 先生 |
|
演題:循環器疾患における脂肪酸の役割 ~当センターで施行している研究の経過を踏まえて~ |
|
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 部長 福井 和樹 医師 |
|
平成28年2月22日(月) | 演題:循環器専門医による糖尿病治療について |
講師:神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器内科 部長 福井 和樹 医師 |
|
平成28年3月2日(水) | 演題:心房細動アブレーションの現況 |
講師:群馬県立心臓血管センター 循環器内科 第二部長 内藤 滋人 先生 |