• 外来のご案内

  • 診療科のご案内

  • 疾患ガイド

  • 専門外来

  • 入院のご案内

  • 病院について

第14回 公開医療講座Q&A集

講座・催し lecture

第14回 公開医療講座Q&A集

「あなたが救える命~後悔しないために」 大楠講師Q&A集

Q AEDの使用について。ステント等金属が入っている場合でも問題ありませんか。
A 基本的に問題ありません。何もしなければ確実に死んでしまう状況ですので、心肺停止が確認できればAEDは使用すべきです。
Q ペースメーカーを装着している方のAEDの取り扱いは同等ですか。
ペースメーカーを付けている人に対して心肺蘇生を実施してもよいのですか。
A 上記ステント等の場合と同様、何もしなければ確実に死んでしまう状況ですので、心肺停止が確認できれば心肺蘇生を行い、AEDを使用すべきです。ペースメーカーがあることが確認できれば、機械から3cm以上離してAEDのパットを貼ることになっています。
Q 何回電気ショックを与えても体に害はないのですか?
A AEDはショックが必要な不整脈かどうか自動的に診断し、必要であればショックをかけることになります。音声ガイドに従ってもらえば大丈夫です。心臓が止まっている以上に悪い状態はありませんので、ガイドに沿って必要とされれば何回ショックをかけても良いことになっています。
Q 近くにAEDがなければどうすればいいですか。
A 通常の心肺蘇生を行います。意識がないのを確認したら、人を呼び、救急車を手配し、人工呼吸と心臓マッサージといった、一連の処置を行います。AED使用以外の可能な処置を行ってください。
Q AEDを貼る位置は決まっているのですか。
AEDのパットを貼る場所は胸右上と左下になりますか。
A パットに絵が描いてありますので、それに合わせて貼れば大丈夫です。心臓を挟むように貼ることが重要で、胸の右上と左下というのが普通です。
Q 心肺停止とは脈がない状態ですか? 心室細動がなければAEDを使用しても無駄なのですか?
A 心停止とは心臓がポンプとして働けない状態で、脈がない状態とほぼ同じ意味です。心室細動という不整脈など一部の不整脈以外ではショックをかけても効果はありません。ショックが有効な不整脈かどうかはAED自体が評価しますので、心肺停止の人にはAEDを使用することが重要です。
Q 火災で煙を吸った場合、また入浴中に意識を失い吸水している場合などニュース等で聞くことがあるが、同じ蘇生法で良いのか?
A 火災の危険がない場所など安全な場所に移動する。また、AEDを使用する際は浴槽から出て濡れてない場所に移動する必要はありますが、蘇生法自体は同じです。
Q 心臓に病気をもっている人に対する注意、また欠陥のあるのを確認できない人にやってよいのでしょうか。万が一それで事故になったとき責任は問われないのでしょうか?
A 心臓が止まっている状態以上に悪くなることはありえません。どんな病気でも欠陥でも心臓が動いてこそです。心肺停止を確認したら、迷わず蘇生を行ってください。刑法も民法も蘇生行為を行った者への免責がありますので、普通に蘇生を行って責任を問われることはないはずです。

「たばこと肺の怖い話」 西平講師Q&A集

Q 禁煙で肺はきれいになるのですか? もしきれいになるなら何年かかりますか?
A それぞれの方の肺の状態と、喫煙の状況によってかなり異なるので、 一概に何年できれいになるということは言えません。しかし一般的に40才位までは傷んだ臓器が元に戻る能力はかなりの程度維持されていますので、40才以下で元々肺に何も問題がなく、たばこを吸っているという事だけが問題であるとすれば、2-3ヶ月程度で元に戻ります。逆に喫煙歴が長く喫煙本数が多い程、肺の中に元に戻らなくなる部分が多くなるので、年齢が高く喫煙歴が長い程、肺はきれいになりにくいという事になります。
Q 喫煙歴40年ですが、今からでも禁煙は遅くないですか?
A 禁煙は始めた時点から、肺の能力の低下が年齢相応となります。また、あらゆる喫煙関連の病気にかかる確率を下げるので、喫煙歴にかかわらず、いつの時点で始めても遅すぎるという事はありません。
Q 禁煙が難しい理由として、ニコチン依存症が挙げられていました。現在では禁煙グッズとして電子たばこなど様々な商品が市販されていますが、ニコチンが摂取出来ないということで禁煙には向かないのでしょうか?
A 禁煙を成功させる為には、ニコチン依存の要素は極めて重要ですが、それ以外にもいわゆる習慣(くせ)といった行為も関連が深いと言われています。
口にものを咥えることが習慣となっている場合は、フレーバー入りのパイプやチューイングガムなどをたばこの代わりにする事は禁煙法の1つとしては妥当と言えます。電子たばこは水蒸気を煙の様に発生させて、発光ライトで火の様な明かりをつくり、吸引時にフレーバーという味付けの液体を揮発させて吸引するもので、実際のたばこのような雰囲気を出す吸引具です。海外で発売されている電子たばこはこのフレーバーの中にニコチンが含まれている事が多く、ニコチンが入っているフレーバーを吸引する事は、実質的に普通のたばこを吸っているのと同じ事になります。従って電子たばこでもニコチン入りのフレーバーを使用するものは、ニコチン依存症になる可能性がありますので禁煙には不適切です。国内で販売されている電子たばこの大部分はニコチン・タールを含まないと宣伝しており、その場合はニコチン依存の可能性がなく、習慣の改善目的としては検討してもよいかもしれません。
Q すぐには禁煙が出来ないので、軽いたばこにしようと思いますが、意味はありますか?
A たばこの箱に表示されているニコチン・タールの量はたばこのフィルターのごく先の方に機械をつけて測定した値ですが、実際に吸うときはフィルターのかなり奥まで口にたばこをくわえます。フィルターには肉眼での確認が難しい小さな穴があいており、表示されているニコチン・タールの量が少ない程穴の数が多くなっています。機械をつけて測定した値は空気をたくさん吸いこむので結果としてニコチン・タールの量が薄まります。そのため、低タール低ニコチンと表示されていても、実際の吸い方ではこの穴はほとんど口で塞がれてしまうので、表示よりも多くのニコチン・タールを吸いこみます。よって、普通のたばこと低タール低ニコチンのたばこでは健康に対する害に差はなく、むしろ味つけを薄くしている分より多くの本数を吸う可能性があり、かえって有害であるという指摘もあります。
Q 最近、煙の出ない無煙たばこが発売されましたが、煙の出るたばこより害は少ないのですか?
A 無煙たばこは、別名かぎたばことも言われ、煙が出ない事から害が少ないという 印象を与えますが、ニコチンが含まれており通常のたばこと同様依存性があります。また、多くの化学物質を含み、その中には発がん物質も多数含まれています。がんの種類によっては発症率が通常のたばこよりも高いという報告もあり、肺がん以外でも他のがんを引き起こす可能性が高いという観点で同等か、それ以上の害があるとも言えます。
Q 肺がんの末期状態を教えてください。
A がんの末期状態とは、がんが進行し、がんそのものへの積極治療が不可能になり、全身に様々な影響と症状が出現する状態を指します。
肺がんの末期状態の場合は、肺そのものにがんが進行する場合と、肺以外の臓器に転移が拡がる場合の2つに大きく分けられます。肺への進行では、酸素が十分取り込めなくなり、呼吸困難が進行し起きているのもつらい状況になります。このような場合は、薬剤を使用し鎮静を行い息苦しさを緩和します。肺がんの転移の場合、症状が目立つ代表的な部位として、骨、脳への転移があります。骨転移の場合は痛みが強くなるため、麻薬性の痛み止めを使用し、脳転移の場合には麻痺、歩行失調など神経系の症状の出現が見られる場合があり、脳への放射線治療によって症状の改善を図ります。これらの転移による症状が出現した場合の予後は、状況にもよりますが概ね半年以内とされています。
Q 私の主人(喫煙者)は、「自分は太く短く生きてぽっくり死ぬんだ」とよく言っています。本当にそのようになりますか?
A たばこが関係する肺の病気は、比較的長期間の経過をたどるものが多く、心筋梗塞や脳出血、脳梗塞のように病気が発症してから短時間で死亡する疾患はほとんどありません。少なくとも肺の疾患で「ぽっくり死ぬ」のは難しいと考えて下さい。
Q 歩きながらたばこを吸っている人がいますが、その煙の影響を教えて下さい。
A 煙の影響は周囲の環境にかなり左右される部分が多く、風速、風向、気温など様々な要因で異なるため、一般的に歩いている場合の副流煙の吸引の影響は、習慣的に喫煙者の後を長時間付いて歩く等の行為がなければ、屋内と比べると少ない事が予想されます。日本には副流煙を避ける為の明確な基準がありませんが、アメリカ・カリフォルニア州の州律(州の法律)では、公共施設の出入り口から約6m(20フィート)以内での喫煙が禁止されており、これが何も影響が無い状況で副流煙を避ける為の1つの目安とも言えます。

講座・催し

  • 第34回公開医療講座を開催しました!

  • 2024年度 糖尿病教室のご案内

  • 2023年度 糖尿病教室のご案内

  • 令和4年度 糖尿病教室の開催報告

  • 第33回公開医療講座 第11回「間質性肺炎/肺線維症勉強会」を開催しま...

  • 第32回公開医療講座「コロナ禍の間質性肺炎part2」をYouTube...

  • 第31回公開医療講座「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)につ...

  • 第30回公開医療講座「コロナ禍の間質性肺炎」をYouTubeライブ配信...

  • リリー・オンコロジー・オン・キャンバス

  • 日本肺癌学会 当センター呼吸器内科 池田医長が講演しました。