帆船日本丸
JIPS Registry研究観察期間終了まで、残り半年を切りました。事務局では、60ヶ月検査のデータクリーニングを鋭意進めているところです。引き続き、データのご提出およびクエリへのご回答にご協力をよろしくお願いいたします。
横浜みなとみらい地区に係留保存されている帆船日本丸。ホテルや商業施設が立ち並び、水陸両用車やロープウェイが走り、観光地となっているこの地区は、引退した日本丸が誘致されたことをきっかけに整備・開発されたものです。
1930年の建造以来1984年までの間に、地球を45.5周する距離を航海しながら、海洋航海練習船として多くの実習生を育て、また戦中は物資の運搬、戦後は海外に取り残された日本兵の引き揚げと、様々な場面で活躍した日本丸。
年12回程の決められた日に、メンテナンスを兼ねてマストに帆が張られ(すべて手作業!高いマストにも人が登ります)、美しい姿になります。
国の重要文化財であるこの船内になんと宿泊して、手旗信号やロープ結び、ココナツたわしでの甲板磨きなどを学ぶ、子供向けのユニークな海洋教室も開催されており、市民に人気のスポットです。
