胸部大動脈瘤
胸部大動脈瘤とは?
血管全体が太くなっている紡錐状の大動脈瘤ではその最大短径が6cm以上になると、破裂する可能性が高くなります。また、小さくても形状が悪い場合には破裂の危険性があります。破裂をしていなければ多くの場合、自覚症状に乏しいですが、ひとたび破裂をすると救命率は非常に不良です。ですから通常は適応サイズを超えた場合に破裂予防を目的として予定手術を行います。最近は心臓に比較的近く頭部や手に行く血管を分岐する弓部大動脈瘤の手術(大動脈瘤を切除し、人工血管に置換する)が増加しています。従来は非常に困難な手術とされていましたが、中等度低体温循環停止法+脳分離体外循環法、心筋保護、止血方法の改善などにより手術成績も向上してきました。また、症例によってはより低侵襲的なオープンステントグラフトを併用した弓部大動脈手術を行っています。胸部下行大動脈瘤に対してはステントグラフト内挿術の適応を検討します。しかし、破裂した大動脈瘤の緊急手術はいまだ成績不良であります。
術前

胸部大動脈瘤
術後

オープンステントグラフトを併用した弓部大動脈置換術後