• 外来のご案内

  • 診療科のご案内

  • 疾患ガイド

  • 専門外来

  • 入院のご案内

  • 病院について

糖尿病・内分泌内科

糖尿病・内分泌内科Diabetes/Endocrinology

ご挨拶

当院では、平成27年4月より糖尿病・内分泌内科を標榜いたしました。糖尿病・内分泌内科は糖尿病専門医を中心として各診療科との密接な連携をとりながら診療を行ってまいります。糖尿病診療は、診断、治療、合併症管理を中心に専門性の高い診療を目指しています。特に血管合併症については、循環器内科と連携を強化し治療にあたっています。また、糖尿病など生活習慣病のほか、甲状腺・副腎・下垂体などの内分泌疾患の診療を行っております。

診療内容

糖尿病診療は、看護師、日本糖尿病療養指導士、管理栄養士、薬剤師、検査技師等の医療スタッフも加えた“糖尿病サポートチーム”で対応し、患者様のニーズに合った適切な診断・治療を提供しております。他科にすでに当院に通院されている方のみならず、糖尿病、内分泌疾患のみの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
一人でも多くの患者様が、御自身の病態をよく理解していただき、適切な治療を受けられるよう、スタッフ一同全力を尽くして参ります。

対象疾患

  • 糖尿病…2型糖尿病、1型糖尿病、ステロイド糖尿病など
  • 甲状腺疾患…甲状腺腫瘍、バセドウ病、橋本病など
  • 副腎疾患…副腎腫瘍、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、クッシング症候群など
  • 下垂体疾患…下垂体ホルモン異常など
糖尿病透析予防外来について

当センターでは、糖尿病の合併症の一つである糖尿病性腎症の進行を防ぐには、血糖コントロールだけでなく血圧コントロールや食事療法が非常に重要であることをふまえ、専門医師・看護師(日本糖尿病療養指導士)・管理栄養士等が連携して指導に当たる糖尿病透析予防外来を開設しました。生活習慣や食事での塩分摂取量等を評価し、イラストを用いた当センター独自のパンフレットを作成し、患者さんに合わせた支援を行っています。

診察日時

月曜日~金曜日 午前(予約制)

対象となる患者さん
  • HbA1cが6.5%以上(国際基準値)以上、もしくは糖尿病の内服やインスリン注射をしている患者さん
  • 糖尿病性腎症2期以上の方(微量アルブミン尿や尿蛋白が陽性)

※透析療法をすでに行っている患者さんは対象外です。

詳しくは当センターもしくは地域連携室までお問い合わせください。