
結核患者さんのご紹介・ご相談について
当センターには、結核病棟が60床あり、入院および外来での結核の治療を行っています。
1. 結核病棟について
当センターは、60床の結核病棟を有し、排菌量の多い治療早期の患者さんが入院する病室と、治療により周囲への感染力が弱まった患者さんが入院する病室に分け、療養していただいています。結核の治療では、抗結核薬の服薬を看護師がひとりひとり確認することにより、治療の成功と耐性結核の防止に努めています。
2. 感染対策について
結核の疑いがあり受診される方を含め、来院時は必ずサージカルマスクを着用してください。
咳・くしゃみをするときは、必ず咳エチケットをお願いします。
- 咳・くしゃみなどの症状があるときは、マスクをする。
- マスクをしていないときに咳・くしゃみをする場合は、ティッシュで口・鼻を覆う。
- 使用したティッシュはゴミ箱にすぐ捨てて、手を石鹸でよく洗う。
3. 治療費について
結核の治療費用については、感染症法による公費負担制度(国・自治体からの治療費補助)があります。
なお、公費負担額については、世帯の所得税額や入院、外来の違い等によって異なりますので、詳しくは、保健所等にお問い合わせください。
4. 入院のご案内について
入院の手続きや持ち物等については、入院のご案内をご確認ください。
入院時の来院手順
- 入院手続き窓口
入院決定後、患者さんまたはご家族は、1階の「防災センター」窓口にご来訪いただき、結核病棟へ入院予定である旨をお申し出いただきますと、職員が病棟へ案 内いたします。 - 移動手順
可能ならば公共交通機関はできるだけ避け、自家用車での移動が望ましいとされます。車での移動時には、運転者や同乗者はN95マスクを着用し、できれば窓を少 しでも開けておきましょう。
5. ご面会について
ご面会にはN95マスク(※)の着用が必要です。1階売店(ローソン)と結核病棟(1南病棟)入口の自動販売機でご購入いただけます。また、中学生以下のお子様のご面会はご遠慮いただいています。
(※)N95マスクは結核患者さんに同伴するご家族の方が結核菌を吸い込むことを防ぐためにつけるマスクです。呼吸機能が低下している方、咳や痰が多い方が着用すると呼吸状態が悪化する恐れがあるため、患者さんが着用することはありません。
1. 結核患者さんの紹介について
- 入院適応について
原則、喀痰塗抹検査陽性かつPCR検査陽性であった患者さんの入院を受け入れています。入院の受け入れは原則、医師同士の電話相談のうえ入院を決定させていただいていますので、当センター代表(TEL045-701-9581)までご連絡ください。結核当番の呼吸器内科医師が対応いたします。
また、施設入所中の患者さんにつきましても、施設担当の医師により、上記のように原則、診断をつけていただいてからのご相談をお願いいたします。 - 外来適応について
喀痰塗抹検査陰性で胸部X線検査等で結核が強く疑われる所見がある場合は、呼吸器内科外来への受診をお願いいたします。その際、必ずサージカルマスクを着用して来院するよう、患者さんにお伝えください。
なお、受診予約は出来ませんので、月曜日から金曜日の平日午前8時30分から11時までの間に直接来院するよう、患者さんにお伝えください。 - 複合疾患について
結核以外の疾患をお持ちの患者さんの受入れにつきましては、症状等をお聞きし、他院をご案内する場合もありますので、ご了承ください。
2. 入院決定後について
- 患者さんへのご説明
結核と診断された時点で、必ずサージカルマスクを着用して来院するよう、患者さんにお伝えください。ご家族の方は同伴時や面会時にN95マスクの着用をお願いいたします。 - 診療情報の連絡
ア. 診療情報提供書(紹介状)による事前連絡
患者さんの症状の詳細に関してはFAXにて診療情報提供書(紹介状)をお願いしております。その際は、地域連携室(FAX045-784-5965直通)にFAXでご送信ください。
イ. 添付していただきたい資料
診療情報提供書(紹介状・抗酸菌検査結果・画像データ)、行政への発生届の写しをお願いしております。
3. 結核発生届(保健所への届出)
結核発生届は結核と診断した時点で直ちに報告することとなっていますので、当センターに転院・入院前に患者さんの住所を管轄する保健所への提出をお願いいたします。
当センターへは、発生届の写しを診療情報提供書(紹介状)に添付していただくようお願いいたします。
4. 紹介元医療機関への継続診療・転院について
感染性がなくなり外来や一般病棟での診療が可能と判断した場合には、紹介元医療機関での治療継続をお願いすることがあります。
また、ADL不良などで自立生活困難な場合も、感染性がなくなった時点で紹介元医療機関への転院をお願いしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。