トップご来院の方へ診療科のご案内 > 糖尿病・内分泌内科
糖尿病・内分泌内科

概要

概要 平成27年4月より糖尿病・内分泌内科を標榜いたしました。糖尿病・内分泌内科は糖尿病専門医を中心として各診療科との密接な連携をとりながら診療を行ってまいります。糖尿病など生活習慣病のほか、甲状腺・副腎・下垂体などの内分泌疾患の診療を行っております。
 糖尿病診療は、看護師、日本糖尿病療養指導士、管理栄養士、薬剤師、検査技師等の医療スタッフも加えた“糖尿病サポートチーム”で対応し、患者様のニーズに合った適切な診断・治療を提供しております。
 糖尿病・内分泌内科では、なるべく入院せずに治療することを目指すとともに、外来で普段の生活をしながら治療と生活習慣の改善を目指しています。他科にすでに当院に通院されている方のみならず、糖尿病、内分泌疾患のみの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
 一人でも多くの患者様が、御自身の病態をよく理解していただき、適切な治療を受けられるよう、スタッフ一同全力を尽くして参ります。

糖尿病の検査

 糖尿病の判定は、血液検査によって行います。血液検査では、HbAlcまたは血糖値が高いかどうかを調べます。疑わしい場合は、糖負荷試験を行うこともあります。

 ~合併症の予防と早期発見のための検査等~

糖尿病の検査◆心電図検査
◆運動負荷心電図検査
◆血圧脈波検査
◆頸動脈超音波検査
◆腹部超音波検査
◆CT検査
◆便潜血検査
◆頭部MRI検査
◆頭部MRA検査
◆下肢MRA検査
◆神経伝導速度検査

糖尿病の検査


受診について

 糖尿病・内分泌内科のご予約は地域連携室で承ります。
 糖尿病・内分泌内科の初回診察(初診)は予約制です。
 ご予約には、紹介状(診療情報提供書)が必要です。

ご予約


患者様へ

◆初回診察(初診)は紹介予約制となっております。
 紹介状(診療情報提供書)をかかりつけの先生から受け取り、地域連携室へお電話で予約をお取りいただきます。

代表電話(上記)にお電話していただき電話交換手に「糖尿病・内分泌内科」の予約をお願いしますとお申し出ください。
 紹介元の医療機関名・患者様氏名・電話番号等を確認させていただきます。
紹介状


医療機関の方へ

◆初回診察(初診)は紹介予約制となっております。
 地域連携室へお電話で予約をお取りいただくとともに、患者様に紹介状(診療情報提供書)、初診問診票をお渡しください。

 ・初診問診票(当センターの様式)(ダウンロード用PDFファイル)

紹介状の宛名に「糖尿病・内分泌内科」とご記載ください。

代表電話(上記)にお電話していただき電話交換手に「糖尿病・内分泌内科」の予約をお願いしますとお申し出ください。
 紹介元の医療機関名・患者様氏名・電話番号等を確認させていただきます。
医療機関の方へ



糖尿病透析予防外来

 糖尿病の合併症の一つである糖尿病性腎症の進行を防ぐには、血糖コントロールだけでなく血圧コントロールや食事療法が非常に重要です。
 現在、透析患者数は約35万人、40%が「糖尿病腎症」が原因で透析を開始しております(日本透析医学会2021年12月調査時点)。
そこで当センターでは専門医師・看護師(日本糖尿病療養指導士)・管理栄養士等が連携して指導に当たる糖尿病透析予防外来を開設しました。
 生活習慣や食事での塩分摂取量等を評価し、イラストを用いた当センター独自のパンフレットを作成し、患者さんに合わせた支援を行っています。

◆診察日時
 ●月曜日~金曜日 午前(予約制)

◆診察内容
 腎臓と糖尿病性腎症のお話、食事記録の実施・結果解説、療養生活の確認・食事の相談、血圧のお話等

◆対象となる患者さん
 ●HbA1cが6.5%以上(国際基準値)以上、もしくは糖尿病の内服やインスリン注射をしている外来通院中の患者さん。
 ●糖尿病性腎症2期以上の方(微量アルブミン尿や尿蛋白が陽性)
 ※透析療法をすでに行っている患者さんは対象外です。

◆料金
 保険診療 1割負担 350円 2割負担 700円 3割負担 1,050円


糖尿病療養相談・栄養相談

 当センターの糖尿病通院中の患者様に必要に応じて、日本糖尿病療養指導士や管理栄養士の資格を持ったスタッフによる療養相談や栄養相談をさせていただいております。「糖尿病ってどんな病気なの?」「血糖コントロールには何が必要なの?」などの疑問にお答えし、血糖を良好にコントロールするアドバイスや合併症が起こらないようにする注意点など様々な相談をお受けしています。詳しくは医師にご相談ください。

糖尿病療養相談

 日本糖尿病療養指導士と共に、療養生活について一緒にふり返ってみませんか?その他、初めて糖尿病と診断された方やインスリンの使い方、血糖測定器のトラブルなどの相談をお受けしています。

◆日時
 ●月曜日~金曜日 午前(予約制)


栄養相談

 患者様のライフスタイルに合わせた食事療法を一緒に考え、提案できるよう、食生活に関する日頃の疑問・悩みについての話をお伺いします。

◆日時
 ●月曜日~金曜日 午前・午後(予約制)

 ・栄養管理科のご案内


糖尿病教室

糖尿病教室 当センターでは、糖尿病に関する知識を提供し、皆様の生活に活かしていただくために『糖尿病教室』を開催いたします。
 当センターを受診されている患者さん、ご家族の方を対象にしています。お気軽にご参加下さい。

 ・糖尿病教室の開催報告


PAGE TOP