
栄養管理科のご案内
栄養管理科は、入院中の食事の提供と栄養相談を行っています。
入院中の食事は治療の一環であり、安全でおいしい食事の提供を通じて個々の症状に応じた栄養管理を実施しています。
入院時、管理栄養士がベッドサイドを訪問し、栄養状態のスクリーニングや栄養管理計画書の作成を行なっています。食欲不振や栄養状態の低下がみられる患者さんに対しては、個別に相談に応じています。
また、循環器と呼吸器の専門病院として、入院・外来の患者さんに対して適切な栄養相談を実施し、患者さんのQOLの向上に努めています。
栄養食事指導(栄養相談)について
栄養管理科では、医師の指示のもとに次のような栄養相談をしています。 ※ 予約制
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 心不全
- 弁膜症
- メタボリックシンドローム
- 糖尿病
- 脂質異常症
- 高血圧症
- 肥満
- 低栄養
- がん
- 摂食
- 嚥下機能低下
- その他
個別相談
9:00~12:00 13:00~16:00
集団指導(糖尿病教室)
年2回
栄養サポートチーム(NST)について
低栄養のリスクの高い患者さんに対して、医師・管理栄養士・看護師・薬剤師・検査技師で構成される栄養サポートチームが栄養状態の改善に取り組んでいます。
NST依頼により回診し、栄養評価や栄養管理についての提案を行うほか、栄養管理に関する院内学習会を開いています。
臨地実習の受け入れについて
管理栄養士・栄養士養成施設校からの実習生を受け入れています。
臨床における実務をカリキュラムに基づき実施しています。